-人工透析(血液透析・腹膜透析)、外科リハビリテーション- 最高水準の透析医療を追求する、いでクリニック |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
透析には「血液透析」と「腹膜透析」の2種類あります。
広く行われているのが「血液透析」で、腕の血管から血液を取り、
数万本の中空の繊維を束ねた濾過(ろか)装置に通し、体内に戻します。
日本では患者の95%が受けていますが、週2〜3回の通院のうえ、
1回に4時間程度かかります。仕事などへの制約が大きく、
次回の透析まで血中に毒素がたまらないよう食事制限も厳しくなります。
それぞれの長所、短所を下の表で見比べてみましょう。 |
 |
|
腹 膜 透 析 |
血 液 透 析 |
長
所 |
●自宅や職場でできる
●血液の成分が急激には変わらず
●体調変化が少ない
●残った腎臓機能を長く保てる
●食事制限が少ない |
●ベッドに寝ていれば透析が終わる
●多くの医療機関で行われている |
短
所 |
●酸性液の場合、
●腹膜への刺激が強い
●腹部につけたチューブから
●感染症が起こることがある
●取り扱っている医療機関が少ない |
●基本的に週2〜3回の通院が必要で、
●1回に4〜5時間かかる
●動脈と静脈を
●つなぎ合わせる手術が必要
●食事制限が厳しい |
|
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
home | 当院について | 設備案内 | 人口透析 | 透析液へのこだわり | 所在地 | リンク | スタッフ募集 | お問い合わせ |
 |
 |
Copyright © 2003 Ide Clinic. All Rights Reserved. |
|